表現の部屋 Vol.1終了

2016年10月15日(土)大安・吉日。

「表現の部屋〜Dance&Music Vol.1」が無事に終了しました。

本当に楽しかった!!本当に本当に素敵な時間となり、参加者の皆さんと共有した時間は唯一無二のものになりました。

「表現の部屋」というものを始めようと思ったきっかけはCasa da Musicaのワークショップリーダー育成プログラムを受講し、子供とのWSというものを改めて考えさせられる機会を得た事、そしてそこで踊らせて頂いた事で踊りたい!!!という気持ちが舞い戻って来た事がきっかけ。

自分がダンスで本当にやりたい事は何なのか??

自分が今何を表現したいのか??

と様々な事を自分に問い、ダンスだけでなく、自分の子供との生活の事や色々な事を考えました。

子供を産んでみて思う事は、0歳〜3歳の最も脳が成長する間に色々な音を聴かせ、色々な物を見せ、色々な事を体験し、色々な事を感じて欲しい!と思っていたけれど、実際にそうさせてあげる事はなかなか難しかったりするという事。

日常の中で様々な工夫は出来るけれど、例えば大きな音が出る楽器の音をまじかで聞いたり、人がダンスしている所を近くで見たり・・・という様な事は、やはりそのような場所に行かないと体験させてあげる事は難しい。

例え子供向けの何かだったとしても、やはり静かにしていなければいけなかったり、席から動いてはいけなかったり、例えばそれが子供向けのWSだったりした時に、自分の子供があまり反応せずに見ているだけだったりしたら親の私が少しがっかりしてしまったり・・・(がっかりする必要なんてないはずなのに)

そんな事を思い出して、もし自分だったら、こんなイベントに参加してみたい。と思うものをやってみる事にしました。

まず考えた事は、子供向けWSというものにはせず、子供も一緒に参加可ではあるけれど、基本的には大人が楽しめるものにするという事。

子供向けWSに何度か参加した事があるけれど、私の場合、息子が楽しんでくれるといいな♡と思って連れて行っても、あまり息子が乗り気にならなかった時、完全に何も出来ずにただ疲れて帰って来る・・・という事があり、もし自分の子供が乗らなかったとしても、自分が楽しめる要素があると来て良かった♪と思うのではないかな。と思ったから。

そして、意外と子供というのは親が楽しんでいる姿を見る事は好きで、楽しんでいると真似したり、一緒にやりたがったりするもの。

子供だから・・・といって簡単にしなくても、大人がやっているのを見てやろうとしてみたり、じっくり観察していたりしているものだと思って、あえて子供向けに子供に分かりやすいものにはしない事にしました。

この「表現の部屋」でやりたかった事もう一つの事は、様々な年代、様々な職業の方達が同じく空間を共有する事で感じる事があるのではないかな・・ということ。

例えば子供を例にあげると、子供の行動という物は本当に予測不可能で、こちらがコントロールしようとするとたちまち上手くいかなくなったりするもの。

でも、そんな時期は本当に産まれてから数年の間。大人になった私達は勿論もう既に忘れてしまっている感覚。

ならば、子供達のそんな突然の行動や、感じたままに動く姿を見る事は、それを忘れてしまった人達の忘れてしまっている感覚を思い出すきっかけになるのではないか?と思ったのです。

子供がまだいない人は、え?!子供ってこんな事するんだ!と思うかもしれない。

もう子育てが一段落した人は、そうそう。子供ってそういう所あるよね〜。と懐かしい日を思い出すかもしれない。

以前NHKスペシャルで、今日本のお母さんが危ない!という内容の番組がありました。

人間という生き物は、元々集団で子育てをする生き物なのだそう。だから一年おきでも子供を産む事ができるのだとか。

しかし、チンパンジーというのは母がつきっきりで子育てをする。だから、5年は次の子供を産まないのだそうな。

核家族化してお母さん1人で子育てをしている現代、お母さんにかかっているストレスは大きなものだと思う。

私もそう感じる時はある中で、私が望むことは、この「表現の部屋」がそんな子供を通したふれあいの場になったりしたら良いのに・・という事。

一緒に身体を動かす事を通して、人と人とが触れ合ったり、言葉だけではないコミュニケーションを取る場所。

そんな場所になったらいいな・・・と思っています。

つまり、子供連れていても、子供を連れてなくても、男でも女でも、若くても少々年がいっていても・・・

様々な方達が集う事に意味があると思っているのです。

特に、子供に対するスタンスは、子供を連れて行くコンサートやWSとは全く逆の手法になっているかなと思います。

何かを表示して「こんな事やってみましょう!」ではなく、「私はこんな事をしてみます。あなた達なら、どうしますか??」

というようなスタンス。

そんな事を頭に置きながら、昨日の表現の部屋は「あし」をテーマに、音だけを感じて頂く時間、音と共にダンスを見て頂く時間、そして日常的な動きのヒントから実際に「あし」を使ってゲーム感覚で身体を動かしていく時間などを通して、下は1歳〜上は70代の方までが一緒に、笑顔の絶えない時間を過ごしました。

子供達の反応もそれぞれで、私が踊っている所に入って来てくれたり、私の踊りのヒントになる様な動作をやってみせてくれたり、その動作に反応した私を見てまた何かやってくれたり、時に追いかけっこのようになったり・・・。

そこには言葉ではないコミュニケーションが産まれる瞬間がいくつもありました。

1人の女の子は実際に動いたりしていたわけでは無いけれど、とても楽しんでくれていたようで、終った後「楽しかったね〜」とお母さんに話したのだと聞いて、子供は見て感じているだけでも十分楽しんでくれるのだ!と確信。

大人の皆さんも、実際に身体を動かしていく所など本当に良く身体が動いていて、ちょっとした音の変化にもとても敏感に反応していて本当に素晴らしかった。

ある動きを取り入れた時には、空間に素晴らしいポージングがうまれたりして、この日、この時、この人達でなければ出来ない素晴らしい瞬間を何度も見させて頂きました。

何よりも、皆さん笑顔で楽しかった!と言ってくれた事がとても嬉しかった!!

小さな一歩ではあるけれど、そしてまだまだ改善の余地が沢山あるけれど、自分の本当にやりたかった事が始まった気がします。

「表現の部屋」必ず続けていきます。

次回Vol.2は年内か1月、どちらかに開催予定です。

次はどんな音楽と、どんなテーマで表現遊びをするのか。

またお知らせさせて頂きたいと思います。

本当に素敵な時間をありがとうございました!!!

087 100 128 223

    修了証NO.1&NO.2

    IMG_2697今年の10月は大変充実したものに・・・・。

    ダンス保育園から始まり、官足法認定講師となり、カーサ・ダ・ムジカ〜ワークショップ・リーダー育成プログラムも終了し、修了証を頂く事ができた。そして、数日後にはやっとはっきりした自分のやりたい事を始める。

    官足法の認定講師講座では素晴らしい仲間に出会い、一緒に勉強した仲間というものはまた特別なものだな・・・と懇親会の楽しさが未だに思い出されては笑顔になる。

    これからも、官足法の素晴らしさをしっかり伝えられる講師になれるよう、精進致します。

    カーサ・ダ・ムジカの育成プログラムは、7月から始まり、7月以降はあまり参加する事は出来なかったけれど、WSを創り上げるという事を身近に感じさせて頂いて、何と言っても私に踊る事への楽しさを思い出させてくれた本当に大きな機会となった。

    子供とのWSを勉強できる良い機会だと思って、きっと自分のダンスの活動にもよいヒントを得られる事が出来るだろう。と受講を決めたけれど、ここ数年間で自分のダンス活動への一番の大きな転機となった出来事といっても過言ではないほどに、大きなものを得る事が出来た。

    ポルトガルから日本に帰って来て早8年。

    ポルトガル・ポルトで踊った公演の後、様々な街の方が公演の感想を私に伝えてくれた事で、街の沢山の方達が週末にダンス公演を見に来ていて、こんなにもダンスが身近にあるのだという事に気づかされ、感激したと共に日本でもこんな風に週末ちょっとダンスを観に行く・・・という様な環境を創りたい。という想いで日本に帰って来た。

    しかし、沢山の希望をもって日本に帰って来たものの、現実は厳しいもので、どう活動していったら良いものか手探りで、手探りをしながらも日本とヨーロッパの生活の違い、ダンス活動のやり方の違い、自分を表現するという事のやり方の違いなどなど、様々な事が重くのしかかり、いつしかダンスから遠ざかろうとしている自分がいた。

    そんな腐りかかっていた私に、新しい光をくれたのがJerome Bel振付けの「The Show Must GO On」の日本版キャストとして出演した事だった。

    観客と演者との壁を取り払った様なJerome Belの作品に、もう一度本当に自分のしたかった事を再確認したのだった。

    そこで出会った旦那さんと共にフランスへ行き、様々な作品を見られた事はとても良い機会でもあったけれど、まだ自分がどんな方法でダンスをして行きたいのか、定まらなかった。

    そして息子を授かり、息子を出産してからは子育てをする事でダンスへの大きな大きなヒントを貰える様な気がして、3歳までは息子の傍にいようと決めた。

    息子が1歳の頃、初めてCasa da MusicaのWSが東京文化会館との連携でWSが行われている事を知り,WS参加は叶わなかったけれど、第二の故郷とも言えるポルトガルのCasa da Musicaの活動を東京で味わう事が出来るという事が分かって、本当に嬉しかった。

    そして今年初めてワークショップリーダー育成プログラムというものがある事を知り、来年からは息子も幼稚園だし、まとまって自分の勉強の日を取る事が出来るだろうか・・・と思い、今年どうしても参加したいと家族に相談し、家族の協力のもとプログラムに参加する事が出来た。

    プログラムに参加して、音楽のWSというより、私にとってはダンスのWSだと感じるほどに身体も使うWSに、音楽の可能性、ダンスの可能性を感じワクワクしたものだった。

    何より皆さんの演奏で踊らせて頂いた事、そしてその踊りを「感動した」と言ってくれた皆様から大きな大きなエネルギーを頂いて、私の中のダンススイッチがまたONになった!!

    人の縁とは本当に不思議なものだけれど、その時私を踊らせてくれた方は、私が日本に帰って来るきっかけになったポルとでの公演の振付けをした振付家とも一緒に仕事をした事がある方で、あの時ポルトで行った公演と今が線で結ばれたようで嬉しかった。

    7月のプログラムが終ってから、自分のやりたい事がどんどんハッキリして来て、日本に帰って来たきっかけ、そして自分が本当にしたい事がどんどん頭に浮かび、「表現の部屋」というタイトルで、定期的に参加型パフォーマンスをはじめよう!と決めた。

    初めての事は、どうなるか分からないけれど、始めからうまくいくことなんて無い。

    でも、続ける事が大切なんだ!!!と思っている。

    官足法認定講師の講座でも、こんなお話をされていた。

    官足法の設立者である官有謀先生が「足の汚れが万病の原因だった」という本が出版され、沢山の何百もの読者カードが届いたらしい。

    そこで大きな会場を借りて講演会を企画した所、なんと最初の参加者はたったの6人だったとか。

    けれど人が人を呼び、その後本当に沢山の方々が官足法の講演会に足を運ばれ、今に至るまで本当に多くの方が官足法の講演、講座に参加なさっている。

    続ける事が大切だという事は、Casa da Musicaの講師の方からも言われた言葉。

    続ける事で見えてくる事が沢山あると!!

    第一回開催、不安や緊張で一杯ですが、「表現の部屋」必ず続けて行きます。

    そして、改めて私はポルトガルという国に縁があるのだと思う。

    沢山の事を与えてくれたポルトガル。

    前世でポルトガルにでもいたのだろうか・・・。

    本当に沢山の事を与えて頂いているポルトガル。

    Obrigada, Portugal!!!!!!!!!!!!!!!!!!

      ダンス保育園終了。そして新たに・・・

      Dance New Air2016連携企画、ダンス保育園がスパイラルホールで無事終了しました。

      珍しいキノコ舞踊団の篠崎芽美さんからお誘いを頂き、子連れダンサーズが結成され、様々なハプニングもありながら、楽しく本番を迎える事が出来ました。

      子供の力というのは、本当に凄い物だな・・・・と思うけれど、沢山の笑顔にとても癒されました。

      パワフルな子供達のエネルギーに、こちらまでエネルギーを貰った。

      是非またどこかでダンス保育園が開催される事を願っています!!!!

      IMG_2649

       

       

       

       

       

       

       

      そして、次は「表現の部屋〜Dance & Music vol.1」

      昨日はパーカッショニストの山北健一さんとリハーサル。

      構成などを打ち合わせしながら、また再確認する事も沢山。

      息子と過ごして行く中で驚かされる事や気づかされる事が沢山あるけれど、「子供はこれが好きかな?」と選んで何かを与えても、実際に興味を持つ物は子供向けの物ではなく、大人と同じ物だったりする事が多々ありました。

      息子はトーマスが大好きでプラレールトーマスを沢山持っているけれど、本来の遊び方であろう線路の上を走らせたりする遊びはあまりしません。

      息子はトーマスの物語で見たお話をプラレールで再現するのが好きで、いつも私に「トーマスでお話しして」とか、「ゴードンで話して」とせがんでくるのです。

      しかも、ものすごく忠実に再現されているから驚いてしまうことも多々。

      そんな息子を見ていると、子供って本当に想像力が豊かで、大人が考えない事を思いついたりするものだな・・・と関心させられます。

      「表現の部屋」で私が一番やりたい事は、ダンスや音楽を通して私達の生活の中に溢れている沢山の可能性を再確認出来る様な時間を共有すること。

      見方をかえれば、様々な場所に表現の材料が転がっているのでは!!!という事を一緒に楽しみながら気づいてもらいたい。

      そんな事を思ってこの「表現の部屋」をはじめる事にしました。

      そして、純粋無垢な子供達の反応がどんなものか見てみたい!!

      子供をじっと座らせるのではなく、子供の行動を大人のヒントに出来る様な機会。

      そんな機会がつくれたら・・・と思っています。

      参加型といっても、いきなり「踊りましょう!」なんて事は言いませんので心配しないでください。

      私は昔、自分で踊りをつくる事、即興で踊る事がとても苦手だったので、いきなり「踊ってください」には困ってしまう心理は良く分かります。

      いかに自然に身体を動かし表現していくことが楽しめるか。

      そんな事を考えて構成を練っております。

      そして、皆様からヒントを頂いて私の踊りも変化して行くでしょう。

      皆様の心を動かせる様な踊りが出来るよう、頑張ります!

      お子様連れでも、お子様連れでなくても、大人でも子供でも、男性でも女性でも、1人1人の表現をヒントに、その時しかない唯一無二の時間を共有出来ます事を楽しみにしています。

      是非、素敵な音楽と共に身体を動かしに、そしてダンスを体感しにいらしてください。

      リハの様子を動画にして頂きました。