半年間、正座が出来なかったのに・・・

愛媛に来て早3ヶ月がすぎ、やっとこちらの暮らしにも慣れて来た頃、ある方に本を差し上げた事をきっかけに足揉みのプチ講座を開催。

そこで効果を実感した方が、お友達を連れて我が家にやって来ました。

話を聞くと、かれこれ半年以上、正座をする事が出来ないという。

足を見れば一目瞭然。膝の反射区をはじめ、身体の後ろ側(背中や方の外側)などに繋がる反射区が滞り、血管まで見えてしまっている。

プライベートセッションでは、足を揉んであげる事ではなく、どのようにしたら汚れが動いて行くのか、棒やウォークマットを踏んで自分で自分の身体を動かす事を案内して行くのだけれど、膝が痛くてあまり座っていられない様子なので、今回はウォークマットをメインに、足のどこに老廃物が溜まってしまっているのか、どこをどのように揉めば良いのかを伝えながら自分の手で自分の足を揉んでもらいました。

一通り、セッションが終わって正座をしてみると、見事に正座出来る様になり、半年以上、膝を曲げる事も困難だったのに!!と大変驚かれていました。

身体に痛みが出ている時、そこに痛みが出てしまう原因が必ずある。

そして、その原因さえしっかり改善すれば、自分の手で自分の身体は変えることが出来る。

そう改めて目の当たりにさせて頂きました。

自分の身体を自分で守る官足法。やっぱりこの方法はすごい!そして、1人でも多くの方に、この自分の身体を守る術を伝えて行けたらと思います。

そして、松山でもセルフボディケアWSを開催して行く運びとなりました。

毎月第一金曜日 9:30〜11:00

会場:愛媛県生活文化センター

詳細はまた後日・・・・

    セルフボディケアWS 6月

    ZoomでのオンラインセルフボディケアWS 6月を開催致します。
    6月の臓器の働きを勉強しながら、その時期に合った足の揉み方、有効なストレッチ方法などをお伝えします。

    • グループWS 日時: 6月18日(木) 10時〜
               6月21日(日) 10時〜
    • 定員: 5名
    • 料金: ¥1500

    個人セッションも承っております。日時相談可。

    • 料金: ¥3000
    セルフボディケアWS - グループセッション

    身体の悩み・不調に合わせた足揉み、ストレッチ、呼吸法をお教えします。
    少人数でのグループセッションです。

    ¥1,500

      出産 ②妊娠中の身体ケア

      長男の妊娠の半分はフランス・パリに住んでいた。

      妊娠の発覚から安定期に入るまでパリの日本語が話せる産婦人科医のもとに通っていたけれど、日本の産婦人科とは色々な事が違っていて、日本に帰って来てビックリしたものだ。

      フランスでは産婦人科医のもとに通いながら、自分で別の場所に血液検査を受けに行ったり、エコーを撮りに行って、その結果を医師に持って行くというスタイルで、日本の様に毎回尿検査をしてくれる訳でもなく、エコーもフランスに居る間に一度(でも沢山写真は頂ける)受けただけだった。

      悪阻のある中で、血液検査をしてもらう場所で貧血になり、激しいめまいと冷や汗に襲われてトイレでしばらく動けなくなる事もあった。初めての事だらけで、しかも住み慣れていない異国の地でストレスもかなりあったのでは・・・と思う。

      安定期に入って日本に帰ると、結局検査は一通り全部やり直しになってしまい、貧血が酷いという事が分かって、鉄剤を出産間近まで飲まないといけなくなってしまった。

      フランスでの食生活も影響したのか、フランスで言われていた予定日よりも赤ちゃんが大きすぎるとの事で,予定日が10日早まる。

      長男妊娠初期、フランスで悪阻があった時、食べたい物がなかなか手に入らなくて、とても辛かった。

      母に頼んで都昆布や茎ワカメ、かりかり梅などとにかく酸っぱい物を食べたくて、送ってもらい、それを受け取った時には気持ち悪くなるくらい食べまくった。

      やはり、悪阻がある時というのは自分の国の物が一番口を通りやすいのかもしれない。

      日本に住んでいるロシア出身の友達、モンゴル出身の友達も同じ事を言っていた。

      悪阻のときは自分の国の食べ物が食べたかったって・・・。

      小さな命が宿り始めた時というのは、身体がまた様々な事を感じて様々な作用を起こすのかもしれない。

      今回は日本にいたので、悪阻の時に食べたい物がすぐ手に入り、気持ち悪い中でも食べれる物があったのはとても楽だった。

      長男の時に自分の体重が増えすぎてしまった事、赤ちゃんが大きくなり過ぎてしまったこともあり、今回は出来るだけ和食を食べる様に心がけたし、何より長男の送り迎えや習い事、公園遊びなど出来るだけ歩いて出かける様に心がけた。

      けれど、食べづわりだった事もあり順調に体重が増えていき、VBAC成功の大きな鍵は体重を増やしすぎない事とあったので、毎晩お風呂上がりの足揉みに加えてヨガをする様にした。

      足揉みで血液循環を良くするスイッチをONにし、ヨガで通り道を広げてあげる様に、特にヨガでは身体の裏側(背中、お尻、膝裏、太腿裏)を良く伸ばす様に心がけた。

      すると、ピタッと体重増加がおさまり、毎日決まった時間にお通じが来る様に。

      長男の時には貧血で飲んでいた鉄剤の影響で、便秘にも悩まされ、手が浮腫んでしまって朝起きるとグーに出来ないときもあったり、足が浮腫んでしまったりしたけれど、今回は足揉み&ヨガのお陰か貧血にもならず、手の浮腫も足の浮腫も全く出なかった。

      そして体重もあまり増えすぎる事もなく、赤ちゃんの大きさも標準だった。

      長男の時は頭の大きさはいつも2週間分くらい大きかったからな。

      そして、よく歩く事、足揉み、ヨガに加えて時間がある時には本を読む様にした。

      中でも自然出産の本は本当に面白くて、なるほど!と納得する事が沢山書いてあったのと同時に、長男の時に微弱陣痛になってしまった事、帝王切開になった経緯などを思い出しては、もっと早くその本に出会えていれば・・・と感じる事が多々あった。

      その興味深い本のについてはまた次に書き留めようと思う。

      thumbnail_IMG_2273

        出産 ①VBACについて

        2019年9月29日、次男をVBACで出産した。

        長男の出産と次男の出産、2回の全く異なるお産を通して感じた事、また身体の違いなど、忘れない様に記しておきたいと思う。

        女性にとってお産は自分の身体に大きな変化をもたらすもの。

        私の異なる2つの経験が、これから出産をする人、また出産を経験した人にとって、身体を見直すきっかけになれば・・・と思う。

        VBACとは帝王切開後に経膣分娩で出産する事で、経膣分娩に挑戦する事をTOLAC、経膣分娩に成功する事をVBACという言い方になる。

        長男の出産のとき、子宮口全開で、会陰切開、吸引までしたのに出てこれず、緊急の帝王切開になった。

        頭が大きかった事、へその緒が短かった事など説明され、沢山引っ張られて片側だけ長く変形した息子の頭を見ながら、このままだったらどうしよう・・・という不安と共に、お腹の傷、下の傷の痛み、産後の浮腫に身体も心もキツかった。

        出産数日後、息子に黄疸が出てしまい、光治療も受けた。

        一緒に退院は難しいかもしれないと言われ、黄疸について検索してはまた心配になって、本当に不安だらけだった。

        私自身、一番辛かったのは22時間痛みに耐え、その間助産師さんもほとんど来ない病室で、何も食べられず、水を飲む事くらいしか出来なくて、お腹もぺこぺこだったにも関わらず、手術後は水は飲んではいけない。勿論食べ物も食べる事が出来なかった事が本当に辛かった。

        出産の次の日、お昼か夕方まで何も食べれず、最初の食事は重湯のようなおかゆ。

        数日かけてだんだんご飯らしくなっていったけれど、数日ぶりに普通に焚けた白米を口にした時は涙が出て、1人病室で泣きながらご飯を食べた覚えがある。

        そこまで出て来ていたのに・・・と長男の出産の時には、どこかに後悔の様な気持ちが残った。

        増えすぎてしまった体重の事や、実家に帰ってからあまり運動しなくなっていた事、もう少し自分が気をつけていたら、下から産めたかもしれない・・・という後悔。

        足揉みも毎日続けていたし、まさか自分がこんなに難産になるとは思ってもいなかったし、お産が母体の血液循環を良くする一番の方法だと知っていたから余計に、やっぱり下から産みたかったという想いは強く残った。

        長男を産んですぐ、いつか兄弟を・・・と思っていた私は色々調べ、VBACという言葉を知った。

        VBACにはリスクもある。一度子宮にメスを入れているので子宮破裂が起こるリスクが普通の妊婦さんよりも高くなる。そして、子宮破裂のリスクがある為、促進剤は使う事が出来ない。

        自然に陣痛を待つしか無い。

        また、前回の帝王切開の子宮の切り方が縦切りか横切りかでもVBACに挑戦出来るかが変わってくるらしく、横切りであればVBACに挑戦できると知った。

        次男の妊娠が分かったとき、長男も居るし、もし何かあったら・・・と近くの産院で帝王切開で産もうと考えていた。

        けれど、長男出産後の身体の辛さを考えたら、やはり自然に産めるかもしれない可能性にかけたい!産後の肥立ちを考えたら、やっぱり下から産んで入院期間も最小ですませたい。と思い、悩みに悩んだ末、VBACが出来る病院を探し、近くの産院で広尾の日赤医療センターに紹介状を書いて頂いたのだった。

        VBACを希望している旨を話し、前回の手術経過などを見て頂いた後、VBACに挑戦出来るというお返事を頂き、そこから日赤医療センターに通う事となった。

        日赤医療センターでは、毎回医師は違う医師に診てもらう。

        長男の時にはずっと同じ先生に診てもらっていたので最初抵抗があったものの、これだけ沢山の医師がいるという事に安心感をおぼえた。

        なぜなら、長男を産んだ産院に医師は1人、長男を産んだ日にはお産が重なり、陣痛中に医師はほとんど来ないし、時間も夜をまたいでだったので、助産師さんも呼ばないときてくれない。

        来てくれたとしても、痛みの逃がし方も教えてくれない。マッサージの仕方も教えてくれない。今どんな状況かもよく分からず、励ましの言葉すらない。という状態だったので、人手があるという事に物凄く安心を感じた。

        日赤医療センターでとても良かったのは、定期的に助産師外来があったこと。

        お産で不安な事は無いか、またどんなお産にしたいか、私の場合はVBACだったから、どうしたらVBACが成功しやすいかなど、色々な話を聞いてもらえた事は大きかった。

        また、助産師も沢山いるから、聞きたい事があればいつでも助産師に声を掛けて!と言って頂き、出来るだけ不安が無いようにと声を掛けて頂けた事は本当に安心感があった。

        日赤医療センターでのVBAC成功率は7割くらい。少しでもおかしいと判断したら、直ぐに帝王切開に切り替えるという事を最初に言われていたので、妊娠中の体重管理、また出来るだけ身体を動かす事を心がけた。

        そして、VBACに挑戦すると決まってから、出産についていくつか本を読んだ。

        自然出産の本や、産科医の書いた本、お産に関する事、陣痛の仕組みやなぜ微弱陣痛になってしまうのかなど、納得する話が沢山あり、長男を出産したときの自分と当てはまる事が沢山あり、もっと早くこの本達にであっていたら・・・・とまた少し後悔したものだった。

        一回では書ききらないので、次回は妊娠中に勉強した事、実行していた事、それを通しての身体の変化について書いてみたいと思う。
        thumbnail_IMG_3436

          セルフボディケアWS 3月

          セルフボディケアWS 3月

          3月からは肝臓と胆のうが活発に働くようにになります。

          実は、感情と臓器にも密接な関係がある事をご存知でしょうか?

          イライラしたり、怒りっぽくなっている方、肝臓が弱っているかもしれません。

          毎日自分で出来る、自分の身体を守る術、一緒に勉強しましょう。

           

          日時: 2019年3月17日(日)am10:30〜13:00
          3月21日(木)am10:30〜13:00
          会場: アトリエハコ 西荻南3-8-19
          参加費:¥3000(お茶菓子付き)
          定員:10名(要予約)
          予約:kanaemaezawa@hotmail.com
          <講師>越智香苗(官足法友の会認定講師)
          著書「病気のサインは足裏で読む」(幻冬舎)

          官足法、呼吸法、ストレッチなどを通して身体全体の血液循環を良くし、軸を整えて真っすぐ立つ事によって、体中に血液を巡らせることで自然治癒力が高まるように身体を整える勉強会です。
          その月の身体の働きに合わせた陰陽五行説などの理論、そして実技を通して即効果が現れる方も沢山いらっしゃいます。
          身体にしっかり血液が廻るようになった後には、こだわりの飲み物、食べ物を囲みながらのお茶会でリラックスして頂けます。
          質問などもお気軽に…
          自分の身体を自分で守る為のセルフボディケア法を一緒に勉強しましょう。
          (腰痛・頭痛・消化器系疾患・生理痛・生理不順・難聴・不妊症・うつ病など、様々な症状が改善なさった方がいらっしゃいます)

          女性・男性・またご夫婦やご家族でのご参加など大歓迎です。

          写真-7