Casa de musica WS

7月15日〜の5日間、ポルトガルの音楽施設Casa de Musicaからの講師達より学ぶチャンスである東京文化会館の「ワークショップリーダー育成プログラム」に参加した。

募集要項で音楽家をはじめ、ダンサーなど・・・という言葉を見て応募したプログラム。

音楽でもダンスでも、絶対に繋がっているはず!と思って参加したけれど、内容はもはやダンスワークショップと言っても過言ではない様な内容で、本当に楽しく充実した期間であった。

私自身、ダンスで即興で踊る事が物凄く苦手だった時代がある。

その時に、沢山の音を聴き、沢山の人と話し、沢山の本を読み、沢山の時間を1人スタジオで過ごした。

そんな時間を経て、私の中の何かが開花して、今では即興で踊る事が一番好き。

自分の経験から、指導をする時、どうしたら苦手意識を持たずに色々な動きをしてみようと思ったり、動きを考えだせる様に導きだす事が出来るだろうといつも考えていて、頭で考えるよりも出来るだけ自然な形でその動きが自分の中に取り入れられるようになる様なやり方を常に考えていた。

今回のWSで、ある講師の方が、「WSでは、子供達が頭で考えるのではなく、自然とリズムを取れる様になったり、音を聴きわける様になる様に工夫して考えている」という事をおっしゃっていて、しかもその構造はとても明確に出来ていて、共感するとともに音楽の事をもっともっと勉強してみたいと思った。

WSで得た事は本当に大きい。

ここで得た事を、自分のダンス活動へ役立てたい。

Casa de musicaがあるポルトガルのポルトは、私が日本に帰って来ようと決心するきっかけになった公演が行われた場所。

何人ものポルト市民の方達が、公演の感想を私に伝えに来てくれた事は、日本でもっとダンスを身近に見られるような活動がしたい!と思うきっかけとなった出来事だった。

今、Casa de musicaのWSを受けた事は、とても意味のある事のような気がしてならない。

日本に帰って来るきっかけを思い出す事と同時に、WS期間中に皆さんの演奏に合わせながら踊らせて頂いた事で、自分の本当にしたかった事をまた思い出させて頂いた。

日本に帰って来て直ぐ、あんなこともしたい!こんなこともしてみたい!!という想いに溢れていたけれど、現実は厳しいもので、いつしか踊れる喜びを忘れて、頭でばかり考える様になって、踊りから離れた時期もあった。

ダンス命で生きて来た自分にとって、その時期というのは自分でもとても辛い時期だったな・・・と今でも思い出す。

けれど息子を産み、育てていく中で、やはり子供という存在は自分には大きなものであり、子供に向けて何か出来る事は無いだろうか?と考えるようになり、ダンスをはじめ、音楽、絵画、様々な子供へのアプローチをどうしたらいいか・・・と考えていた所に、今回のWS参加は本当にドンピシャの内容であった。

しかし、今回のWS参加では、息子には大きな負担をかけてしまった。

初めて私と離れ、数日間に渡って長いお留守番の時間を過ごした息子は、WS途中で発熱、咳、その後情緒不安定になり、彼なりにとても頑張ってくれていたのだな。と気付かされる。

息子中心の生活の中で、息子が寝た時間にWS参加に必要だったWS案を考えたり、WS中も実家に預けていた息子に少しでも会える様に栃木から毎日WSに通ってへろへろだったけれど、本当に参加出来て良かったと思う。

そして、やろうと思ったら出来るんだ!!という自信にもなった。

けれど、やはり私にとって今は息子と過ごす時間が第一優先。息子が笑顔で居てくれる事が私の幸せ。

来年になれば、もっと時間は出来るだろう。大きくなればなるほど、息子との時間は減って行く。

今しかない息子との時間を、やはり大切にしたい想いは強くある。

けれど、私はやはり、ダンスで表現して行きたい。ダンスで子供に何か感じて欲しい。

そう思うと、自分の出来る範囲の中で今行動しなければ!!!と何か背中を押される様な感覚がある。

もう一度、ポルトガルから日本に帰国した時の様な情熱が舞い戻ってきたから!!!

という事で、思い立ったが吉日。

早速調べものをし、良さそうな場所も見つかったので、これから定期的に子供参加可(子供向けではなく、子供連れで気軽に見に来れる)ダンスパフォーマンスを始めようと思う。

出来れば月1とかで・・・・。

詳細決まったらまたお知らせします。

本当に実りある5日間を過ごさせて頂いた。

感謝。

DSCF4246

←ポルトの教会。

この時パリに住んでて、ポルトガルに遊びに行った。

この写真を撮った時、息子はお腹の中にやって来たばかり。

やたら眠くて、しょっぱいものばかり食べたくて、友人達に絶対赤ちゃんが居ると言われ、パリに帰って検査したら妊娠していたのだったな。

 

 

 

 

 

 

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください